CCNA実機ラボ#2:Dynamic Routing Configuration:構築Step4

●Step4

障害試験/正常性確認

 

Dynamic Routingの構築が一通り終わったので、

障害試験を行いましょう。Static Routingとは違う動きをしてくるので要注目です!

 

まずはR1からR3(192.168.2.2)へpingを打ってみたいのですが、Dynamic Routingでは最適経路は自動で計算・選択されるので、「192.168.2.2」へ行くためにどこを通っているかを確認します。そのためのコマンドがtracerouteです。

 

※今回の構成ではR3に対して①R2を経由するパターンと、②R4を経由するパターンの2通りがあります。

 

◆R1からR3(192.168.2.2)へtracerouteする。

----------------------------------------------------------------------------------------------

R1#

R1#traceroute 192.168.2.2

-----------------------------------------------------------------------------------------------

f:id:bishamonten1028:20210905213207p:plain

 

「192.168.2.2」へは「192.168.1.2」を経由していることがわかります。

f:id:bishamonten1028:20210905213356p:plain

 

 

ではR1のfe8に接続しているLANケーブルを抜いてみましょう。

f:id:bishamonten1028:20210905213802p:plain

 

f:id:bishamonten1028:20210904121830j:plain

 

すると以下のログがでます。

f:id:bishamonten1028:20210905214055p:plain

 

 

その上で、R3(192.168.2.2)に対してtracerouteを打ちましょう。

 

◆R1からR3(192.168.2.2)へtracerouteする。

※ケーブルを抜いてから20~30秒ほど待ってください。

----------------------------------------------------------------------------------------------

R1#

R1#traceroute 192.168.2.2

-----------------------------------------------------------------------------------------------

f:id:bishamonten1028:20210905214130p:plain

 

「192.168.4.1」→「192.168.3.1」を経由して「192.168.2.2」へ通信していることがわかります。

f:id:bishamonten1028:20210905215143p:plain

 

Static Routingでは宛先に対してnext-hopが固定になる特徴がありますが、Dynamic Routingの場合、再計算しなおして、迂回路があれば自動でnext-hopを変更するという柔軟性があります。

 

これこそDynamic Routingの特徴なのです。

 

では最後にpingを駄々流しにしている最中にケーブルを抜線し、どのような動作をするかを確認しましょう。ちなみにStatic Routingの時は完全に通信が止まりました。

 

◆先ほど抜いたR1のfe8にケーブルを戻してください。

※30~60秒ほどお待ちいただき、tracerouteで192.168.1.2を経由することを確認して下さい。

 

◆R1からR3(192.168.2.2)へ5000発pingを打ちます。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

R1#ping
Protocol [ip]:
Target IP address: 192.168.2.2
Repeat count [5]: 5000
Datagram size [100]:
Timeout in seconds [2]:
Extended commands [n]:
Sweep range of sizes [n]:

-----------------------------------------------------------------------------------------------

f:id:bishamonten1028:20210905215624p:plain

 

pingが流れ始めました。

それではR1のfe8を抜きます。

 

f:id:bishamonten1028:20210904121830j:plain

 

すると、、、

f:id:bishamonten1028:20210905215722p:plain

すこし通信が止まりましたが、再びpingが通り始めました。

経路が切り替わった証拠です。

 

以上でDynamic Routingの障害試験/正常性試験ができました。

ラボ#2は完了です。

 

お疲れ様でした。