CCNA実機ラボ#3:VLAN Configuration:Step1 VLANの基礎

【構築手順】

●Step1 VLANの基礎

先に構築した内容を確認しましょう。

f:id:bishamonten1028:20210920173937p:plain

PC1・2・3は「192.168.1.0 /24」という同一セグメントに所属するIPアドレスが振られているため、相互に通信することが可能です。

 

この状態で、SW1のVLAN設定を確認する基本コマンド「show vlan 」を叩いてみましょう。

 

●SW1のVLAN設定を確認する。

------------------------------------------------------------------------------------------------

SW1#

SW1#show vlan

------------------------------------------------------------------------------------------------

 

「show vlan」の結果を見てみると、デフォルトでVLAN1・1002・1003・1004・1005があることがわかります。

 

また、VLAN1の右側に、SW1のポートであるgi 1/0/1~1/0/28までが表示されています。

 

すなわちデフォルトの設定としてすべてのポートはVLAN1に所属しているのです。

 

f:id:bishamonten1028:20210920180129p:plain

 

 

ここで理解すべきことはPC間で通信が通るには、①同一セグメント、②同一のVLANに所属しているという2つの条件を満たしている必要があります。 

 

ではSW1のVLANの設定を変更してみましょう。

以下の様に、PC1が接続しているSW1の「gi 1/0/1」に対してVLAN100を設定します。

 

f:id:bishamonten1028:20210920180538p:plain

 

●VLAN100を作成する。

------------------------------------------------------------------------------------------------

SW1(config)#

SW1(config)#vlan 100

SW1(config-vlan)#exit

SW1(config)#exit

SW1#show vlan 

-------------------------------------------------------------------------------------------------

 

VLAN100が作成されました。

簡単ですw

 

●SW1のgi 1/0/1にVLAN100を設定

SW1#conf t

SW1(config)#interface gigabitethernet 1/0/1

SW1(config-if)#switchport mode access

SW1(config-if)#switchport access vlan 100

SW1(config-if)end

SW1#show vlan

--------------------------------------------------------------------------------------------------

 

SW1のgi 1/0/1がVLAN100に所属していることがわかります。

 

ではPC1からPC2もしくはPC3へ疎通確認を行います。

●PC1からpingを打つ

f:id:bishamonten1028:20210920183140p:plain

 

先ほどは通った、PC1からPC2・PC3へはpingが通らなくなりました。

 

再確認すると通信が通るためには、①同一セグメント、②同一のVLANに所属しているという2つの条件を満たしている必要があります。

 

今回は、②同一のVLANに所属していないため、通信が通らなくなったのです。

 

 

ここで少し知恵を働かしてみましょう。

現在SW1のgi 1/0/1 はVLAN100 ですが、それ以外のポートはVLAN1に所属しています。そこでPC1の接続先のポートをVLAN1のポート(例:SW1のgi 1/0/7)に接続しなおしてpingを打ってみましょう。

 

●PC1の接続先ポートを変更

f:id:bishamonten1028:20210920185846p:plain

 

●PC1からPC2・3へping

f:id:bishamonten1028:20210920185936p:plain

 

上述の構成であれば、①セグメント・②VLANが揃っているので通信が通ります。

 

以上で、VLANの基礎(VLANの作成・I/Fへの設定)ができました。

 

【タスク】

復習として以下構成を作成してみていただき、①PC1とPC2間で疎通が取れること、②PC2とPC3間では疎通ができないことを確認して下さい。

 

f:id:bishamonten1028:20210920190429p:plain

【参考】

●VLANの作成

・SW1(config)#vlan x

 

●I/FへVLANの設定

・SW1(config)#interface gigabitehternet x/x/x

・SW1(config-if)#switchport mode access

・SW1(config)#switchport access vlan x

 

●VLANの確認コマンド

・SW1#show vlan

 

以上

≪次章「Step2 VLAN インターフェイス」に続く≫