CCNA実機ラボ#1:Static Routing Configuration:構築Step4

●Step4

障害試験/正常性確認

 

実際に現場でなんらかの構築をした際には、

敢えて障害を起こして想定通りの動きをするか、、、

元に戻した際に復旧するかを確認する試験を行います。

 

R1からR3(192.168.2.2)への通信にて障害試験を行います。

f:id:bishamonten1028:20210903225158p:plain

 

Static Routingでは、宛先に対して経由するポイント(next-hop)が固定になるという特徴があります。そこでR1からR3(192.168.2.2)でpingを打ちつつ、R1のfe8のケーブルを抜くことで、通信が通らなくなることを確認します。

 

f:id:bishamonten1028:20210903225550p:plain

 

◆コマンドは以下を設定します。

pingは通常5発打つ設定になっていますが、

ここでは15000発打ち続けてみます。

-----------------------------------------------------------------------------------------

R1#
R1#ping
Protocol [ip]:
Target IP address: 192.168.2.2
Repeat count [5]: 1500
Datagram size [100]:
Timeout in seconds [2]:
Extended commands [n]:
Sweep range of sizes [n]:

-----------------------------------------------------------------------------------------

それでは「Enter」キーを押しましょう!

 

f:id:bishamonten1028:20210903225911p:plain

 

pingが通りまくっています!!!!

 

◆それではR1のfe8に接続しているケーブルを抜き、ケーブル断を起こします。

f:id:bishamonten1028:20210904121830j:plain



すると、、、

f:id:bishamonten1028:20210904121917p:plain

pingが通らなくなり「state to down」というログがでました。

その後もpingは通らず「.............」が続きます。

 

◆R1のfe8にLANケーブルを挿し戻します。

f:id:bishamonten1028:20210904122250j:plain

 

すると、、、

f:id:bishamonten1028:20210904122341p:plain

 

「state to up」とログが出て、pingが通るようになりました。

 

障害試験ならびに正常性確認ができました。

※#2:Dynamic Routingではこのあたりの動作が違うので興味深いです。

 

以上でラボ#1:Static Routingの構築は完了です。

お疲れ様でした.!!!!